へその緒の会を支える人たち

Pocket

なかざわ さちこ

2007年より「誕生学アドバイザー」として活動。

未就学児から小・中・高校生・保護者へと各世代にいのちの話を届ける。
赤ちゃんやママと共に足立区の中学校に
ふれあい授業を届ける活動「いのちの根っこ」主催。

熊本県出身 足立区在住
2男・1女の母。

へその緒の会では「おなかの中からの子育てレッスン
母と娘の月経教室」「男の子からだ教室」を担当。

▲ページトップへ


やまがた てるえ

助産師 バースセラピスト メンタル心理カウンセラー
チャイルドファミリーコンサルタント・更年期ライフデザインファシリテーター
「へその緒の会」理事

女性のライフサイクルに寄り添いながら、心と体を整える講座の開催や
地域子育て支援活動の経験を活かした育児相談やファミリーコンサルティング、カウンセリング、セラピーを行っている

著書:
【13歳までの女の子に伝えたい心と体のこと】
【15歳までの女の子に伝えたい体と心のこと】
【ぽかぽか子宮のつくり方】
【産後つらくなったら読む本】
「毎月、新しい自分に生まれ変わる~どんどん私を好きになる月経レッスン~」

ブログ:生まれてきてくれてありがとう

▲ページトップへ



山上亮

NPO法人「へその緒の会」顧問・講師

整体ボディワーカー
野口整体とシュタイナー教育の観点から、
人が元気に暮らしていける「身体技法」と「生活様式」を研究。
からだの感覚を磨き、
からだの声に耳を傾けることで、からだの智慧を現代の生活に活かす方法を提唱している。
整体指導、子育て講座、ほか幅広く活躍中。2児の父。

へその緒の会では、「整体的子育て講座」を担当。

著書:『整体的子育て』『整体的子育て〈2〉わが子にできる手当て編』「こどものしぐさはメッセージ」
(ともにクレヨンハウス)
ブログ:雑念する「からだ」

▲ページトップへ



池川 明

産科医、医学博士。

1989年横浜市に池川クリニックを開業。
胎内記憶・誕生記憶について研究をすすめる産婦人科医として、マスコミでも取り上げられることが多く、講演等にも活躍中。

著書「胎内記憶」
「赤ちゃんと話そう!生まれる前からの子育て」
「子どもはあなたに大切なことを
伝えるためにうまれてきた」等多数。
池川クリニック ホームページ
胎内記憶
池川明公式ホームページ

▲ページトップへ



竹内 正人

産科医、医学博士。

葛飾赤十字産院(1994〜2005)では産科部長として周産期医療に力を注ぐ。
JICA(国際協力機構)母子保健専門家として国・地域・医療の枠を超えた様々な活動を展開。
2009年メッセージキャラクター「しきゅうちゃん」を発表。

著書「マイ・マタニティ・ダイアリー」
「赤ちゃんの死へのまなざし」他多数。

産科医 竹内正人 オフィシャルサイト
妊娠・出産毎日わかる「そのママ」メルマガ
「産科医 竹内正人のいのちのブログ」

▲ページトップへ



大橋 里恵

NPO法人「へその緒の会」顧問

開業助産師。
保健師として勤務し、双子を含む3回の出産で4児の母になった後、
2002年茨城県立中央看護専門学院助産学科に入学し、助産師資格を取得。

総合病院の産婦人科病棟に助産師として勤務した後、助産院に勤務。
2007年取手市に助産院「かかんち」を開業。
その間、2回の流産と3回の出産を経て、現在7児の母。
母乳育児相談やベビーマッサージ教室などを通して育児支援を行っている。
その他、地域の子育てサークルや、保育所~高校で「いのちの授業」を行う
誕生学Ⓡアドバイザー、ベビーマッサージ講師。
新生児からの赤ちゃん預かり「カンガルーポケット」副代表。

▲ページトップへ


山内 ちえこ

NPO法人「へその緒の会」顧問

スポーツクラブ業界で乳幼児の五感プログラムを、独自開発後に起業。
1男1女の母。

水・陸の様々なセラピーやワークを学び独自のワークを開発し
(株)ハグインターナショナルを設立。
おなかの中の赤ちゃんから老若男女、障がい児とその家族を対象として
ホリスティックな視点で発育発達、健康や教育人生や仕事などの相談やセラピー、
新しい人生・仕事に向かう方のコンサルティングワークを行っている。

「たましいをつなぐ対話ワーク」開発者。

著書 「おなかの赤ちゃんと話そう」WAVE出版

▲ページトップへ