ブログ

「おなかの中からの子育て」が本になりました。

2015年08月14日

「へその緒の会」の浅井あきよです。
「おなかの中からの子育て」が本になりました。

おなかの中からの子育て 浅井あきよ著

おなかの中からの子育て 浅井あきよ著 WAVE出版


浅井あきよ著・WAVE出版 (9月5日発行予定)
http://amzn.to/1gBa9Qb

その名の通り、
これから赤ちゃんを生む方に向けた本です。

「へその緒の会」で行なっている
おなかの中からの子育てレッスンの
3つのイメージワークを中心に、
おなかに赤ちゃんがいる時に
できる事が書いてあります。

いろいろな妊娠準備本や
雑誌が出ていますが、
体の事、産科医の著書が中心ですよね。

お産は、産科医や助産師という医療者に
介助してもらうので
医療分野の事だと思われがちですが、

妊娠期間のまる9か月は
生活そのものでもありますね。

医療は、あくまでも妊娠中やお産の
異常や緊急事態に対処するため。
安全なお産にとっては
とても大事なことです。

お産以外の
妊娠期間 また産後

医療以外の
注意すべきことや、

赤ちゃんのためにできる事って
ないのでしょうか?

おなかの赤ちゃんが安定し、
ママとなる人も充実した
マタニティライフを送ることができ、

産まれてからも幸せな育児の
スタートを切ることができたら、、

そのためにできる事って、どんなこと?

それにお答えしたのが、この本です。

「へその緒の会」でいままで
レッスンの形で提供している内容を
初めて本にしました。

だから、今まで参加された方も
もう一度、そういう事だったのね、
と振り返って読むことができると思います。

一番読んでほしいのは
今、まさにおなかの中で赤ちゃんを育てている
妊婦さんです。

妊娠期間の9か月は
あっという間に過ぎてしまいますので
こんな本があるよと
プレゼントして頂けたら
嬉しいです。

本の中には
参加者の体験談がいくつか載っていますが
その一つは
まだ妊娠前から参加していた方のものです。

妊娠してからでなく
妊娠予定の方にも読んで頂けたら
と思います。

アマゾンで予約がスタートしました。
http://amzn.to/1gBa9Qb

出版記念パーティーも
ぜひご参加くださいね。

秋のレッスン申込受付スタートします

2015年08月14日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

まだ暑い日が続いていますが
立秋も過ぎ、もうお盆ですね。

夏の空

夏の空

田んぼではひっそりと稲の花が咲き
お米が実り始めている事でしょう。

ミンミン蝉やアブラ蝉に交じって
ツクツクホウシも鳴きはじめましたよ。

子どもの頃、
オーシーツクツクという鳴声を聞くと
あぁ、夏休みももう終わりだなあ!
と思ったものです。

本日より、9月からのレッスン申込
受付をスタートします。

お申込みお待ちしています。

汗腺の数はいつ決まる?

2015年07月30日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

毎日暑い日が続いていますね。

最高気温の報道が毎日のようにありますが

最近は ここ葛飾の公立小中学校でも、
エアコンが付いて当たり前 となりました。

夏の花、ノウゼンカズラ

夏の花、ノウゼンカズラ

続きを読む

偽母乳?!ネットで販売

2015年07月15日

「へその緒の会」浅井あきよです。

ぴかっと、青い空。

まだすこし、梅雨の戻りかと思う
雨の日もあるでしょうが

いよいよ本格的な夏ですね。

もう、ここ葛飾では
蝉も鳴き始めました。

あさがお

あさがお

続きを読む

夏の大掃除?!

2015年06月30日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

雨の日はしっとり、
晴れるとぴかぴか
お天気によって、
一日の表情が全く変わってしまう
今の季節です。

夏越の祓

6月22日は夏至でした。
6月30日は、夏越の祓という神事があります。
半年に一度の穢れを払うという行事。
神社で、茅の輪くぐり、という形で行なわれています。

この行事の意味は、私たちが生活する中で
いつの間にか溜め込んでしまった余計なものを捨てる
というのがその、本質だそうです。

年末の大掃除も、そのような意味があります。

6月というと、雨で、うちに籠る感じがありますが

7月と聞くと急に青い空を連想してしまいます。
お子さんのいる家庭では夏休みの事も
話題になっているでしょうね。

今年後半の見通しを

もうすぐ、本格的な夏。
それまでの、つかの間の
この静かな時期に
身辺をすっきりさせて

また、お正月から半年たったところで
色々な見直しや
今年後半の見通しを立ててみる。

そんな時間を、持ちたいものですね。

目の疲れを取るには?

2015年06月13日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

梅雨ですね。

しっとりした空気の中に、
甘い匂いが漂っています。

よく見ると、
くちなしの花が満開になっていました。

くちなしの花

くちなしの花

モクレンの仲間の泰山木も

大きな白い花を
高い木の上で開いています。

マグノリアともいい
香りがいいのだそうですが
あんまり、高いところで咲くので
私には香りはわかりません。

日本は四季ではなく
梅雨を入れて五季だ
といった人がいますが

本格的な夏前のこの梅雨は
独特の
豊かな季節だと思います。

眼の温湿布

このところ、毎日
私は長い時間
パソコンの前で仕事していて
夜になると、
もうダメ!というくらい
眼が疲れてしまいます。

そこで、
眼の疲れをとるという、
<眼の温湿布>をしてみました。

やり方は簡単

蒸しタオルを作って
目をつぶって、瞼の上から
温湿布。

冷めたら、
もう一度お湯で絞って
当てて9分。

椅子に座ってでも
仰向けに寝て
目に当てるのでもOK。

熱っちっ!というほどでなく
ほどよい温かさでいいのですよ。
そしてずっと温かいままでなく
一度冷めてからまた温めるのがいいのです。

実際にやる前は
冷たいタオルの方が
気持ちいいのでは?

と思っていたのですが

やってみると、温湿布はとても気持ちいいのです。
そして、目だけでなく
全身の疲れが取れます。

目が疲れたな!と思う時

ぜひ一度試して見てくださいね。

目と骨盤

このやり方は
野口整体の先生から
習いました。

目を酷使すると
骨盤の動き(開閉)が悪くなる
そうです。

骨盤と言えば
お産や月経と関係が深く

月経の時は骨盤が開きます。
開きがつかえると
月経痛はじめ色々なトラブルの原因
になります。

日頃、目を使いすぎている方

原因はわからないが、
月経の前に調子が悪い方

この、目の温湿布を
試してみませんか?

「へその緒の会」は
「おなかの中からの子育て」
胎教レッスンはじめ

子どもたち向け
やお母さん向けの
次世代を育む力を大切にする活動を
行なっています。

梅干しって簡単に作れるの?

2015年05月30日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

梅の実の成る季節ですね。

たいていの野菜や果物が、
本当の旬が分らなくなる中

梅の実は毎年この季節だけ
八百屋やスーパーに顔を出します。

最初は高めで、少し安くなったと思うと
パタッと無くなる
という具合です。

日本人なら梅干しを食べた事のない人は
いないと思いますが、
梅干しを作ったことはありますか?

梅干

梅干作り

梅干しの薬効

一昔前は
おにぎりの 具の定番は
梅干しでした。

梅干しには
菌の繁殖を抑える効果があるからです。

梅は食品ですが
殺菌効果も半端ではないのですね。

梅干しは家庭の中でちょっとした
不調を調えるのにも
使われます。

梅干しに熱い番茶を注いだもの
は梅干番茶。
疲労回復によいとされています。

番茶が無ければ
梅干しに熱い湯を注いで
飲むだけでも
浄化作用がありますよ。

梅生番茶は
梅干しに醤油と生姜のしぼり汁をくわえ
熱い三年番茶を注いだものです。

一家に一瓶、
必須の梅干しですが
最近、市販のものの中には
甘味料やアミノ酸調味料入り
なんと、防腐剤入りまで。

梅と言えども、塩分を余り少なくすると
傷みやすくなるのでしょう。

減塩がブームですが
古い梅干しのこなれた塩分を
悪者扱いする必要はありませんよ。

古い梅干しでも
ちゃんと作られたものなら
傷むどころか、角が取れて
まろやかになり
値打ちが増します。

しょっぱければ少なく使えば
いいわけですし
酸味が苦手な人は
かつお節といっしょに使えば
まろやかになります。

いざという時、
薬代わりにもなる、
何年でももつ
頼もしい梅干しを

今年は
梅と自然塩で作ってみませんか?

私が伊豆の山暮らしをしていたころは、
梅干し作りは、当たり前のことになって
何十キロと工場のように
大量に漬けました。

その後、29年前に幼稚園に関わった時から、
お母さんたちに、梅干し作りも伝えました。

卒業生のお母さんの中には、20年来、
梅干作っている人もいて

おととし、小田原で梅干しコンテストというのがあり、
入賞しました!と知らせてくれた方もあります。

塩分の割合

50年まえの本では塩分25〜20%でしたが、
だんだん減って30年前で15%。
これ位でちょうどよいようです。

たとえば2kgの梅に、300gの塩で
15%です。
この割合を守ります。

塩によってひきだされた梅からでた汁を
梅酢といい、これも殺菌効果があり、
調味料になります。

瓶の中で梅酢につかっていれば、カビません。
梅が浮いて空気に触れると要注意。
これさえ守れば、
お味噌より簡単で失敗も無いのです。

今年、初めて作ったら教えてくださいね。
そして長年つくっているという人は、
「コツ」を教えてくださいね。

「へその緒の会」では、ゆるーく
からだにいい事をしようね、
というスタンスで

妊娠、出産、育児を機に
からだの自然を取り戻す
情報の発信をしています。

次の満月は6月3日です。

おまけ、星★情報
6月1日日没後、西の空に金星と木星が
明るく見えますよ!

月経教室ってどんなことをするの?

2015年05月17日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

【母と娘の月経教室】についてご案内しましたところ

5月23日は都合が悪い方から
「次回の10月では遅いので、ぜひ夏休み前に!」という声。
そこで、

7月4日(土)に行う事になりました。

なかざわ さちこ/誕生学アドバイザー

なかざわ さちこ/誕生学アドバイザー


「月経のお話は学校でやってくれるから
それでいいんじゃない?」

「うちでも月経の事は、話せるから
心配いらないわ」

タテの関係 親や学校の先生でない、
ナナメの関係である女性の先輩から
伝えるよさもありますよ。

また、成長していくにつれ、
母娘が面と向き合うことに照れがあって、
うまく伝わらないことも。

【母と娘の月経教室】は
誕生学協会
大葉ナナコさんの創ったプログラムです。

誕生学のコンセプトは

「生まれてきたことが嬉しくなると、
未来が楽しくなる」

誕生学のコンセプトは
「生まれてきたことが嬉しくなると、
未来が楽しくなる」

誕生学だけでも
一時間のプログラムとして
しばしば「2分の1成人式」に
学校に呼ばれる
感動的ないのちの話。

それと月経のお話が組み合わさって
ワークショップ形式になったのが
【母と娘の月経教室】です。

学校の授業でも、もちろん
月経のメカニズムについては
語られますが

そのことと、今自分が
ここに生きていることのつながりまで
語られるのは

この誕生学をベースにした
月経教室でしょう。

先輩女性から後輩女性へ

親子だけだと照れたり
ちょうどよい距離が取りにくかったりしますが

同じ年齢のお友達と

お友達のお母さんもいっしょに聞く

というところで、
親子の関係だけでない
先輩女性から後輩女性へというような
新しい関係が生じます。

顔の見える、ほどよい少人数で
何組かがいっしょに受けることの
良さでもあります。

お母さんにとっても、
新鮮な体験だったと感想を言われます。

これから、育っていく子どもたちに
いのちを繋いでいく力をどう伝えるか

また、物騒な世の中で、
大切な自分を守るにはどうしたらよいか。

月経のこと、心身のことについて、
親娘で話しやすい土壌を育むための講座です。

4年生10歳あたりから
子どもは、そろそろ自立への道を歩み始めます。

でもまだ、子どもの要素も残っている4年生
だからこそ、
お母さんと二人で参加する
特別イベントとしての意味を持ってきます。

かつてお母さんのおなかの中にいたときに
やっていたこと、
生まれる日にやったことを

素敵な物語として
聞きます。見ます。

さらに、短い映画も観ます。

講師のなかざわさちこさんは、
2男1女のママであり、誕生学アドバイザー

小学校をはじめ
いろいろな場で
いのちの大切さを伝える
活動をしています。

4年生の女の子とお母さんは
是非この機会にどうぞ

5月18日(月)は新月です。

セックスってなーに?と子どもに聞かれたら

2015年05月04日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

5月5日は子どもの日。

もし、子どもにこう聞かれたら
あなたは、どう答えますか?

◆「どうして、パパのおちんちんのそばに、毛が生えているの?」

◆「赤ちゃんて、どうやってできるの?」

◆「生理ナプキンって、なーに?」

◆「セックスって、なーに?」

これは、お母さんのための
【男の子からだ教室】の冒頭です。

男の子からだ教室

男の子からだ教室

こんなことを、ケロリと聞いてくるのは
小学校4年生くらいまでです。

お母さんが質問にうろたえたり
戸惑いから、叱ったりすると

「あれ?この話題は聞いちゃいけないのかな」
と受け取って、口を閉ざしてしまうこともあります。
情報そのもの以上に
その時の<親の態度や感情>を受けとってしまいます。

もう少し大きくなると
友達どうしやインターネットで
情報を集めます。

すると正しい知識や「異性を大切に」というところが伝わらないで
興味本位の、商業的な、
または過激な性情報にいきなりさらされてしまいます。

【男の子からだ教室】に参加して、
その時の子どもの年齢にふさわしい
答え方を、さらりとできるようになりませんか?

一般的に女性は、子どもを生んでいても
男性のからだに関して
きちんと学ぶという機会があまりありません。

例えば
【精通】という言葉が初めての射精を
意味するということ
意外に知られていないのでは?

参加者の感想に、
「息子の事を理解するために参加したが、
男であるダンナさんの大変さも、
今までより理解できた」
と言う声もありました。

【男の子からだ教室】は、「誕生学協会」の
プログラムがベースです。

講師の なかざわさちこさんは
誕生学アドバイザーとして研鑽を積んだ
二男一女の働く母です。

性教育=性交教育
と捉えてしまうと、
難しかったり
恥ずかしがったり
してしまうのです。

誕生学は、
自分が生まれてきたことの不思議さ
いのちを繋ぐ力のすばらしさを中心に
科学的でありながら
感動をもって伝えます。

【男の子からだ教室】は
お母さんだけの参加です。
4年生を中心に
小学校1~6年生が対象です。

「おなかの中からの子育て」コース、スタートしてます!

2015年04月11日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

桜の後に雪(みぞれ)が降ったり、と
寒暖の差の激しいこの頃ですが
一雨ごとに
確実に緑が拡がっていますね。

妊婦さん向けコース、4月にスタートしました

対話師 山内ちえこさんと、浅井あきよが
交互に「おなかの中からの子育て」コースとして
レッスンを行なっています。

4月7日に山内さんの回
すでにスタートしました。

おなかの中の赤ちゃんとの対話

おなかの中の赤ちゃんとの対話


参加した妊婦さんは、

「自分のお腹の中へ、そのまま自分が下りて行く
イメージワークをしました。
ハグをしに行くつもりだったのですが、
何と、下りて行ったらハグされたのは私の方でした。

私は赤ちゃんの胸の中にすっぽりと包まるほど小さな存在となり、
それがとっても心地良く「ここはとっても安心する場所だから、
なぁんにも気にしないで、安心してリラックスして行っていいんだよ~。」
と言われているかのようでした。

あぁ、なんて素敵な赤ちゃんとの対話。
赤ちゃんに話しかけることは毎日、いろんな場面でしていますが、
こんな風に繋がる体験は初めてでした。」

と素敵な感想を寄せてくださいました。
(全文はへその緒の会Facebookページへ
www.facebook.com/npo.heso.no.o)

妊娠中は
あっという間に、時が過ぎていきます。

妊娠がわかった時点で、いつからでも始められますので

あなたの周りに、妊娠中の方がいらしたら
このコースがあることを、ぜひ教えてあげてくださいね。

おなかの中の赤ちゃんのためにできること、していきませんか?

妊娠中のおなかの赤ちゃんとの関わり方が、
その後の子育てにもとっても大切と感じ、

この「へその緒の会」の活動をするようになった経緯を
わたしが語る7日間の無料メール
【胎教レッスンが生まれるまで】

まだお読みで無い方は、右上のアイコンからお申し込みくださいね。

次の新月は、4月19日(日)です。