ブログ

カサカサする季節温かい汁物を摂ろう

2016年11月09日

秋は乾燥の季節。
乾燥して温度が下がってきました。

あったかい、食べ物が欲しくなりますね。
hot-soup
時々、ここでも紹介している野口晴哉先生は
温かい汁物を摂ることを勧めています。
続きを読む

新しい手帳

2016年10月31日

来年の手帳を買いました。

11月から書けるので、明日からはすっかり
新しいほう1冊に切換えます。

ふと見ると、夫もおんなじ手帳の色違いを
買っていました。ちゃんと表紙に小さな自分の
顔写真シールを貼っていてわかりやすい!
2017-diary
別々に選んでても、
あんなにいろんな種類がある中で
同じのを選ぶなんて面白いな!と思いました。
続きを読む

男と女で違う

2016年10月27日

へその緒の会の浅井あきよです。

更年期・閉経はこわくないの話の続きです。
menopausal-02
最初の話題は、
エストロゲンやプロゲステロンの話です。
月経周期の排卵を挟んで
変化する2大女性ホルモン。

閉経を話題にするとき、避けて通れないホルモンの話
続きを読む

「42歳、人生の大きな転換期」!

2016年10月23日

「更年期・閉経はこわくない!」に参加した方の感想です。

「本日は、私自身の42歳の誕生日プレゼントとして、
参加させていただきました。
『42歳、人生の大きな転換期」という言葉に
<この日に来た>というご縁を感じさせていただきました。
続きを読む

整体的子育て

2016年10月01日

子育てしていると、転んだ!ぶつけた!
「痛い!ワーン」と子どもが泣くシーンがありますね。

そんな時、あなたならどうしますか?

以下3択です。

1「痛くない、痛くない、だいじょうぶ。」

2「痛いね!」

3「痛かったね!」

もし、あなたが子どもだったら、どう言われたいですか?
どれは「ちが~う~」と思いますか?

山上亮著「整体的子育て」には、この話が出てきます。 続きを読む

「赤ちゃんこっちだよー!」と語りかけ、足の方に向かってくりかえし息を吐き続けました。

2016年09月16日

9月15日はお月見で
私が以前、園長をしていた幼稚園では、
全クラスが、
お月見団子の料理活動をしていました。

その時、幼稚園で私はお団子つくりではなく
今の「おなかの中からの子育てレッスン」の元となった
「赤ちゃんといっしょ」という会に参加していました。
今年で、30年目になるのです。
続きを読む

妊活と胎教、どんな関係があるの?

2016年08月31日

へその緒の会代表で「おなかの中からの子育て」を担当する、
浅井あきよです。

未来のママのレッスンという、
妊活レッスンも行なっています。
mom-of-future01
元、幼稚園の園長が、
「【子育てはおなかの中から始まる】と言って、胎教をすすめるのはわかるけど
どうして妊活なの?」

という「?」に答えますね。
続きを読む

更年期・閉経はこわくない!

2016年08月18日

「更年期って、どんなイメージ?色で言うと?」
いろんな人に聞いてみると
たいてい「黒」または「黒っぽい灰色」です。

更年期という言葉は、
更年期障害といっしょに記憶されているでしょう?
続きを読む

かみさまとのやくそく 字幕協賛金 ありがとうございました

2016年08月03日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

7月22日23日のかみさまとのやくそく上映会に
参加してくださった方、
事前試写会に参加してくださった方
ありがとうございます。

一回25名の定員で、6回の上映ですが
一回20名~1名での上映

試写会も含めて78名の方に
見ていただくことが出来ました。

多くの方が
アンケートに感想を書いてくださいまいた。

全部紹介したいくらなのですが
少しだけ、ご紹介しますね。
続きを読む

生まれたとき、助産師さんにお尻をたたかれて痛かった!

2016年07月16日

「へその緒の会」浅井あきよです。
ブログ ご無沙汰してしまいました。

bana-224_100
タイトルは
映画「かみさまとのやくそく・新バージョン」のなかで
8歳の女の子すみれちゃんが、生まれた時の記憶
「泣かなかったので、お尻をたたかれてとても痛かった」と
語っていることばです。

胎内記憶の池川明先生と何人かの子どもたちのインタビューで構成される
この映画、なぜ、「へその緒の会」で上映会をするのか?
続きを読む