整体的子育て・春 参加したパパの声
もうすぐ2歳になる息子と一緒に参加させて頂きました。
いつもやんちゃで元気いっぱいな男の子なので
やりたい事をさせてあげるのが良いのか
親が止めるのがいいのか悩んでいたのですが
先生に子供が自由にできる環境を整えてあげて
自由にさせてあげるのが良いですよと
肩を押して頂いた気がしました。
子供にしてあげることができる
整体についてもたくさん教えて頂き
やってあげようと思います。
また、ぜひ参加させて頂きたいです。
(M.Tさん・男性)
もうすぐ2歳になる息子と一緒に参加させて頂きました。
いつもやんちゃで元気いっぱいな男の子なので
やりたい事をさせてあげるのが良いのか
親が止めるのがいいのか悩んでいたのですが
先生に子供が自由にできる環境を整えてあげて
自由にさせてあげるのが良いですよと
肩を押して頂いた気がしました。
子供にしてあげることができる
整体についてもたくさん教えて頂き
やってあげようと思います。
また、ぜひ参加させて頂きたいです。
(M.Tさん・男性)
本日はありがとうございました。
子供の裡なる力を最大限に発揮させるために
改めて、整体を子育てに取り入れていきたいなと強く感じました。
実践の場もあったので、日常生活に活用できそうです。
また、毎年この時期(3~4月)に動悸がしたりと
(ちゃんと循環器科で診てもらいましたが、異常なし)
自身の身体のメンテナンスのためにも貴重なお話が
伺えてとても良かったです。
テーマごとに実践と座学なら半々くらいの会を
たくさん開催していただけると、有り難いです。
(T.Nさん・女性)
・出産の立ち合いについて、これを機に夫と話してみようと思いました。
まだお産がどんな感じなのかもリアルに想像できないので、
参考動画を見るのが(ちょっと怖いけど)楽しみです。
・散歩をするにしても、意識を少し変えるだけで赤ちゃんに
気持ちを向けられるというのが印象的でした。
まだ胎動もないので意識していませんでしたが、
いまからもっと赤ちゃんと対話をしていこうと思いました。
こうして赤ちゃんが満ち足りた気持ちになり、
自己肯定感の高い子に育っていくと思うと、
いまからとても楽しみです。
・妊娠して呼吸が浅く早くなっていたので、
呼吸を意識しながらイメージワークをしたら、
心とからだがゆったりした状態になりました。
太陽のイメージワークによって赤ちゃんを陽の氣で
満たすという感覚が良かったので、日常の生活にも取り入れようと思います。
3月5日 午前中
お天気にも恵まれ、ホワイトリボンラン@金町拠点
無事に開催することができました。
体調不良やご家族のご予定がつかず、急遽欠席の方もいらっしゃいましたが、
お友達同士や、ランを楽しんでいる近隣の方
インスタグラムの発信をみて参加した方など
たくさんの方たちがご参加くださいました。
へその緒の会もランにはボランティアスタッフで
サポートしてくださったお二人はじめ、メンバーも
協力いただき
楽しい時間を過ごすことができました。
この春から
新しい拠点での活動も少しずつ始まってまいります。
ぜひご興味ご関心ある方は
へその緒の会の活動にご参加ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
事務局:やまがた
いよいよ
この春から、へその緒の会の拠点は
「そらまめハウス」へと移り活動してまいります。
カフェ機能のある子育て応援スペースとして
・講座の提供
・レンタルスペース
・マルシェなど、皆様が集うイベント開催
・個展運営など
行っていきます。
いずれも
ミッション、ビジョン、スローガンにそった
活動をしてまいります。
へその緒の会の活動にご興味のある方は
お気軽にご連絡ください。
へその緒の会は2023年春を目途として
東京葛飾区金町に拠点を構えて
より多くの妊産婦さん子育て中の方にむけてサポート活動を広く行っていきます。
時代の流れの中で、どんどん孤立化が進み、心細く過ごされている
妊産婦さんや子育て中の方に向けて
安心して過ごせる場所として、ご活用いただけるように
活動をしてまいります。
Vision(私たちが目指している社会)
誰もが「生まれてきてよかった」と思える生き方へ
MISSON(私たちの役割)
世代をこえて、子育てを応援する場づくり、関係づくり
Slogan(スローガン)
おなかの中からつながる子育て
活動にご興味のある方はお問合せよりお知らせください。
https://www.heso-no-o.jp/contact/
9月に開催しました
子育てに寄り添う
子育て支援者のためのアティチュード講座
北は北海道、南は九州の方たちがオンラインも交えて
10名集まっていただき開催することができました!
助産師さんを中心とした子育てにかかわる人たちと
対話的に学ぶ時間は
3時間ですが、
あっという間に過ぎていく感覚でした。
また11月にも開催いたします。
申し込み、詳細はこちら
https://hesonoosupporter1107.peatix.com/
6月8日(水)に、なかざわ講師による
【男の子からだと心教室】を開催しました。
参加者の1人は5年生男児のママでしたが、
実は、幼児期に同じ講座に参加。
2度目の参加でどう感じたかを聞きました。
すると、
「お話しの内容は同じなのですが
コチラの心に響くポイントが違いました!
子どもの成長と
こちらの状況が変わることで
そうか!とか、
そうそう!と
思うところが違うのですね。
このタイミングで聞いてよかったです」と。
【男の子からだと心教室】は
思春期に入ってからでは遅い、もっと前
ギリギリは5年生くらい
(個人差はあるので
6年生でも中1でも
可なケースもあるけど)
【母と娘の月経教室】が
4年生(5年生でも可)なので、
それと対応する男の子のママ向け
と思った方がいいかな?
まだ小さい男の子のママは
4年生になったら受けようと
今から思っていてくださいね。
あ!っという間に過ぎてしまうから。
次回【男の子からだと心教室】は、10月5日(水)開催です。
https://hesonoo-otokonoko20221005.peatix.com/
整体的子育ての山上亮先生に今回も
大好評の【女性と骨盤】オンライン講座の講義をしていただきました。
今回は「月経と骨盤」という内容でしたが、社会的背景も含めた
「パートナーシップと骨盤」というような深く考えて、
そして、暮らしを改めて「感じて動く」を実践したくなる
学びの多い時間になりました。
受講生の方には録画を配信いたしますので、
しばらくお待ちくださいね。
毎回気づきが多く、
そのたびに、自分自身の体を大切にしよう。
そして、心が整っていくということの点と線がつながり
自分らしくいきることの土台が広がるような気持ちになる講座です。
次回は10月が3回目となっております!
また整体的子育て講座を10月にも開催します。
こちらはお席がございますので、
ぜひ会場に来られる方はお気軽にお申込みくださいね!
めまぐるしく過ごす毎日で
お腹をぽこぽこされるたびに、
「あ!妊婦だった!」と思い出されていたこれまでの妊婦生活。
幼稚園のお友達に誘われて、
ずっとずっとお仕事で都合が合わずに行けなかった
「赤ちゃんといっしょ」に参加してきました。
10月に出産したママの出産体験と産後の話を聞きながら、
自分の出産と産後をイメージする
心地よい音楽を聴きながら木になるワークも体験。
自分の中心から根を張っていくイメージで
その間しっかりだけどゆったり呼吸をしていく。
これまでの時間を取り戻すべく体験してみると、
普段の呼吸の浅さを実感したーー
意識して呼吸するだけで、
こんなに穏やかな気持ちになれるんだね。
残り2か月。
心を向ける時間を意識して作りたい。
自分の気持ちを落ち着けたいときもおすすめだとのことで、
産後にも使える体験でした。
(E.Mさま お二人目妊娠中)