ブログ

1/29は母と娘の月経教室 受付中です。

2021年12月15日

小学4年生から参加できます。

【母と娘の月経教室】
次回は1月29日(土)

【母と娘の月経教室】は
小学4年生の女の子と
そのお母さんで受講するように
作られたプログラムです。

3年生では
ちょっと難しいかな?
5年生でも受講できるけど
6年生くらいになると
難しいお年頃に差しかかる

受講を考えていたあるママが

今まで日時が合わなくて
見送っているうちに6年生になってしまい

6年生の娘さんに話したら
激しく拒否されたそうな!

初潮前の女の子
5年生でも6年生でも参加できるのだけど
成長するにつれてこういうこともあるから

4年生くらいがちょうどよいのでしょう。

参加すればきっと
よかったと思ってもらえるはずだけど、、、

残念です💧とママ

4年生の三学期は
学校でも月経について
男女いっしょに習う時期

学校とは一味ちがう
自分ごとになる月経教室

科学的事実は
きちんと踏まえながら
感動を持って
いのちを繋ぐ力について
体験できます。

そんな
【母と娘の月経教室】
次回は1月29日(土)

ただいま受付中です。

母と娘の月経教室 来年のスケジュールができました

2021年11月15日

 

 

 

 

 

 

 

 

母と娘の月経教室
https://hesonoogekkei03.peatix.com/

 

月経がはじまる前に
親子で参加できる一生に一度のことです。

たくさんの性教育の書籍などが発売されていて
なにかやらなくては…と思いながらも
本を読むだけでは何とも…と
感じている方に

親子で一緒に
講師の話を聴きながら
手紙を書いたり話したりする
参加型講座になっております。

少人数で安心した雰囲気で毎回
とても温かな時間が過ごせていると
ご好評をいただいております。

1月29日と寒い時期ですが、
一つ学年が上がる前に
親子でご参加してくださいね。

 

へその緒の会事務局
やまがた

母と娘の月経教室のこと

2021年04月03日

へその緒の会の歴史~3~

 

2013年

映画会は開きませんでした。

イベント屋さんではないですからね。

 

スタート時から、いやその前から

「母と娘の月経教室」

も開いていました。

 

これは小学校で月経について学ぶ

4年生の女の子とそのお母さんと

いっしょに参加する教室です。

月経がまだ始まる前に

月経について

ポジティブなイメージを

持ってもらおうというお教室

 

お母さんは先輩女性

お母さんの月経観は

子どもにも大きな影響を

与えますから親子いっしょに受講するのです。

 

 

参加した方からは

・楽しかった。

・あっという間の2時間半

・本当に月経をポジティブに考えられるようになりました

などの感想が、、、、

 

今年も5月と10月に開催します。

 

(浅井あきよ・記)

母と娘の月経教室に参加して

2019年06月07日

浅井あきよです。

6月1日(土)母と娘の月経教室が開かれました。

講師は、働く2男1女の母で
誕生学アドバイザーであり、バースコーディネーターの
なかざわさちこさん

最初の写真は、
なかざわさんはお子さんの写真を見せながら
自己紹介をしているところ。

スライドや、お人形を使いながらのお話

グループに分かれての
ママたちと女の子たちの
おしゃべりタイムもありました。

単独の親子としてより
ほかの、ママの話もきけて
ほかの女の子もいてだと

先輩女性から
お話を聞くというスタンスで

単なる親子よりは
話が風通しがいい。

先生のレクチャーを聞くだけでなく
子どもは子どもで

ママはママで集まっての
お手紙かきタイムもあり


  
終始、和やかなうちに進む
あっという間の2時間半でした。

参加した方のアンケートから
掲載の了解をいただいた方のものを

ここに紹介いたしますね。

同年齢のほかのお友達にも勧めたい!と
口々に、、、、、。

次回のご案内はコチラをごらんくださいね。

<母と娘の月経教室>

母と娘の月経教室

では、以下参加した方の声です。

■娘にどう話をしてよいかわからず、でもそうそう話をしないといけないなというタイミングで話が聴けて大変勉強になりました。
これから娘とこういう話をするときの参考になりました。大人になっていく娘に同じ女性としてアドバイスしていけたらと思います。
【母:吉田まゆみ・娘:4年生】

■娘の月経のためにと思い参加しましたが、お産を振り返る良い機会になりました。帝王切開に少しコンプレックスがありましたが帝王切開をした病院の先生の言葉を教えていただけて嬉しくなりました。
娘は大分前から、やまがたてるえさんの「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」を読んでいますが、今日のお話や映像でより具体的に学べてよかったと思います。不登校中のため学校で月経の授業を受けないと思うので助かりました。
【母:KCO・娘:4年生】

■家庭ではなかなか出産や生理について細かく話をする事が出来ないので(私自身がうまく説明できなさそうで…)、今回とてもわかりやすく丁寧に話をして下さってありがたく思いました(学校での性教育にあまり期待をもてないため)。
母・娘のディスカッションも普段娘には話せないことも言うことができ、他のお母さんの話も聞けて、娘には良い刺激になってくれたのではないかと期待しています。
いつか来る日が、慌てず心にいい余裕をもって対応できることを祈りつつ、何かあったらいつでも聞いていいんだよということを実行してくれたらいいなと思いました。とても良い会でした。下の娘のときも是非参加したいと思いました。
【母:S.Y. ・娘:4年生】

■私自身が母とあまり生理や女性のからだについて話したことがなく、相談しづらいなとずっと感じてきました。娘とは気軽に話せて困ったときにはすぐに相談できる相手になりたいと思い今回参加しました。
これをきっかけに、月経教室でこんな話をしたね!とか、月経や女性のからだ、性に関して会話をしていきたいと思います。
【母:M.I. ・娘:4年生】

<母と娘の月経教室>

母と娘の月経教室

うちは男の子よ、という方は
お母さんだけで参加できる
男の子からだ教室もありますよ

<男の子からだ教室>

男の子からだと心教室

「毎月生まれかわる」

2018年09月28日

雨の日の多かった9月もまもなく終わり
10月がやってきますね。

タイトルの「毎月生まれ変わる」は、
何のことかわかりますか?

 

三砂ちづる先生の
「少女のための性の話」の最初の章は
この題で始まります。

そう、月経の話から始まっているのです。

初潮を迎えて間もない女の子が読んで
うん、うん、そうそう!とうなづける書き方です。

カナディアン・インディアンの
「ムーン・ロッジ」という
女性だけで集まる小屋
の話が出てきたりします。

月経はリセット
また新しい私が始まる。

そしてこんなことが
書かれています。

 

**************************

この生理は
何か特別のことがないかぎり
あなたがだいたい50歳前後になるくらいまで

妊娠している時期
赤ちゃんが生まれておっぱいをあげている時期をのぞいて、
ずっと毎月続くのです。

毎月、毎月生理が来るたびに、
いろいろなことがあったけど、
わたしもまた、
ここで生まれ変わろう、

いいことも悪いこともあったけど、
ここで新しい自分になれるのだ、

とおもってください。

女性のからだはなんでも流していける。
よきことも、そうでないことも
さらさらと流していける。

それを毎月くりかえしていると、
ある日、生理が終わってしまったとき
(それを閉経、っていうのですけど)
あなたはすっかり成熟していて

やさしい笑みとともに
どんなことでも受容できる
ハラのすわったおとなの女性になっていて、

毎月の生理がなくても、
なんでも流していけるすてきな人に
なっていることでしょう。

****************************

 

このところを読むと
閉経を迎えている自分は
果たしてそのような大人になっているだろうか
と、反省してしまうのですが、、、、、

 

でも
若いときだけでなく
年を経た姿の理想像を描いてくれている
貴重なコトバとおもい、

今、子育て時期を終わろうとしている
いつか閉経を迎える方々に
このコトバを捧げます。

 

さて
そんな、大事な月経ですが
毎月の月経をどう受け止めているかで
その人の人生変わってしまうと言っても
言い過ぎではないでしょう。

「月経はお掃除」
「月経は、将来お母さんになる準備」
月経の意味を、お友達やお友達のママも交えて学ぶのが

 

■【母と娘の月経教室】です。
あなたの身近に
小学校4年生~6年生女の子はいませんか?

初潮前のお子さんとお母さんを対象としていますが
もし、すでに始まっているという場合は
その旨、書いてお申し込みください。

もう、10月の学校行事などの予定も出そろっていると思いますが
10月20日(土)の午前中です。
詳しくはコチラからご覧くださいね。

母と娘の月経教室

出張レッスンも受付ます。

2017年06月12日


 
6月、夜明けが早いですね。

現在、東京の日の出の時刻が4:25
その30分前くらいに
明るくなり始めるので
なんと4時前に夜明けです。

でも、いちばん日の出の早いのは、
夏至の日でしょう?

と思っていたのですが

調べてみると、
夏至の21日の日の出も4:25とあります。
データによっては、4:26となっているものも。

今がまさに
夏至の日を待たずに
すでに一年で
一番夜明けが早い時なのだと
知りました。

一日のスタートの朝。
朝すっきり起きられると
気持ちいいですね。

私は3月末から4:30起床を志して
うまく行ったり、
寝過ごしたりしながら、、、、
ようやくこのところ、
その時刻に起きられるようになりました。

*****************************

6月1日(木)
地元かつしかのFM局で
高橋ライチさんが
生放送出演をしました。

ライチさんの
パートナーシップ向上講座がきっかけで
「へその緒の会」にお問い合わせがあり
この出演となりました。

この日のテーマは「パートナーシップ」
だったのですが、番組の最後に

6月10日(土)14時から、
虹のへやで行なわれた
【子どもの話の聴き方講座】
が紹介されました。

かつしかFMの話に戻りますが

6月29日には、
なかざわさちこさんが、
木曜日、朝10時からの同じ番組
【ちょっと教えてママレーザー】に出演します。

 

なかざわさんが講師で6月14日には
男の子からだ教室があります。

男の子・年齢は問いません。
幼児から小学校高学年まで。
中学1年はぎりぎりかな?

あ、これお母さんだけでの
参加ですからね。

参加したママたちからは

「大事な話なのに、他では聞けない!」
「結婚して子どももいるのに
今まで知らなかったということにすら
気がついていなかった!」
「全てのママが聞いた方がいいんじゃない?」
などの感想が。

子どもが大きくなることを受け止めるため
からだの変化を肯定的に見る

その準備ができるのが
ママ向けの「男の子からだ教室」です。

一方的に聞くだけでない
クイズ形式で始まる参加型。

質問もできますし
それぞれの年齢にあう絵本・漫画なども
手に取って見ることもできます。

男の子からだと心教室

かつしかFMのこの番組のキャスター
杉野朋子さん(2児の母)も
取材をかねて参加しますよ。

 

7月1日(土)の母と娘の月経教室も
今、着々と参加申し込みが届いています。

母と娘の月経教室

「この日は、都合がつかないけど
お友達を集めるから、うちのマンションの集会室で開いて」
という依頼があり、7月22日には、港区高輪で10組ほどの
母子で実施すること人数なりました。

このように、出張レッスンも受付ますので、ご相談くださいね。

講師と日程が合えば、実現します。

6月23,24には
映画「かみさまとのやくそく」
がありますが、
23日の午前の部は残席が少くなってきました。

映画も、出張ではないのですが、10人くらいあつまれば、
そして、虹のへやの都合が合えば、プライベート上映会も対応しますよ。

通常版・約100分
または、子どもがいっしょだから短いほうがいい、と
45分のエデュ版でも、どちらも対応できます。
お問い合わせくださいね。
 
子育てはおなかの中から
「へその緒の会」の浅井あきよでした。

月経は、おそうじ、デトックス!

2016年05月27日

「月経はおそうじ」って、聞いたことありますか?

  「へその緒の会」の浅井あきよです。

gekkei-01

「誕生学」の大葉ナナコさんは

「月経はおそうじ」と語ります。

野口晴哉師も
「女の人は、月一回月経で掃除しているから
男より、長生き」
と発言していました。

月経は、確かに排泄であり
子宮内膜を含む血液と共に
からだにとって要らないものを
外に排出する、またとない機会である

ということは、確かですね。

なんだか、こういうと
デトックスできる機会を持っている女性であることが
ありがたい!って気がしてきます。

一方、同じ現象でも

「毎月大切な血液を捨てているので
女性は血色素が少ない。
鉄分が欠乏しやすく貧血になりやすい」

という見方もあります。

学校で習ったのは、
むしろ、こちらのほうだったのでは?

同じ現象の裏表ですが
ずいぶん印象が違いますね。

これだと、なんだか、
女の人は損をしているような
気がしてきませんか?

まあ、鉄分を失っても
食物やサプリメントで補うことはできます。

一方、デトックスは、なかなか
むずかしいかも、、、。

でも、男と女、どっちが得?
なんて比べても、意味ありません。

男に生まれた人は
「よくぞ男に生まれけり」
と喜べばいいし

女の人は
「女でラッキー」と思いましょうよ!

昔より女であることで、制限されることが少なくなった時代 
とはいえ                                

女も男と同じように働くことを要求され
さらに、子どもを生むことも期待されている

それを大変と言えば、大変ですが

今は、産む人生、産まない人生
どちらもアリの時代です。

女性は、より可能性がいっぱい
と思えば、素敵でしょう?

さて、本題はこれから、、、

子どもから「女性」に変身する女の子たちに

女性であることは素敵なことだよ
と、応援のメッセージを送るのが

母と娘の月経教室。

これは、大葉ナナコさんの誕生学のプログラムです。

「あなたはお母さんから、うまれた
お母さんの生み出す力とあなた自身の生まれる力を使って」
と、
たった0.1ミリの受精卵から誕生までの9ヶ月のドラマを
科学的かつ
感動的に語るのが、誕生学。

その誕生学をベースに
母と子、お友達もいっしょに
楽しく学べるのが
母と娘の月経教室です。

ほんとうに、受講者が
「月経が来ることが楽しみ!」と思ってもらえるような
プログラムなんですよ。

「あなたも、かつてこのように、いのちの力を使ってうまれてきたよ」
という話を聞くだけでも
自己肯定感が高くなりますが

gekkei-03

さらに

「『いのちを育み生み出す力』が備わっているということは
すばらしいこと

これから、大人スイッチが入って
いつか、次のいのちを生み出す準備がはじまるよ」

と、
月経にまつわる話をききます。

途中、お母さんも親子を超えて
先輩女性として参加します。

小学校高学年から中学校にかけて
だんだん、難しいお年頃にさしかかる頃ですが

この
母と娘の月経教室に参加した母子は

それまでとはまた違った
絆も生まれます。

やがて来る初めての月経を楽しみに待ち

「初めての月経」が来たときには
まず、お母さんに教えてくれます。

gekkei-02

いつか、子どもを産む可能性を持ったからだを
大事にしましょう、という
「性の健康教育」の面がもちろんあるのですが

それ以上に
生き方、いのちのお話です。

小学校では4年生になると、
男女共修の形で
月経や精通の話も
授業として行なわれます。

でも、単なる知識として
受け止めることが多いかもしれません。

一方
お母さんと女の子がいっしょに聞く
少人数の
母と娘の月経教室は

(正確な知識に基づいていますが
単なる知識ではなくて)

心がうごく
わくわくする体験として
印象に残るようです。

へその緒の会での
母と娘の月経教室は

誕生学アドバイザーであり、小学校、中学校での
ゲストティーチャーの経験豊富で
3児のママ なかざわさちこ講師が
お伝えします。

もし、あなたが4年~6年女子のお母さんだったら
今しかできない、こんなすてきな時間を、
お子さんにプレゼントしませんか?

えっ、未来の赤ちゃんを呼ぶって?

2016年04月30日

浅井あきよです。

新月、満月、
月の満ち欠けを意識して生活しているのですが

今日30日は、
下弦、満月から新月に向かうちょうど真ん中、半月です。

moon_cagen

下弦は月の形としては、
向かって左が膨らんでいる
カゲンCagen<C>
とおもって見てくださいね。

半月ですが
ま夜中に東の空に上がってきて
朝日が昇るころに南中します。
昼間に白っぽい月として見えます。

月のエネルギーを上手に生活に活かしてみよう
という「ツキヨミ生活」という提案がありますが

それによれば

この下弦から新月に至るときは

手放す時期。

からだでいえば、排泄の器官、腎臓系をいたわるとき。

生活で言えば
モノを手放してスッキリ
片付けに最適な時期ということです。

新月は5月7日ですから

その時までに、気になる場所を片付けて
スッキリしませんか?

コツは、小さく限定して、完了させることです。

あれこれと欲張らず
たとえば、洗面所だけ!などと一箇所を決めて、
かける時間も何時までと決めてやることです。

ところで
からだも、行動も、詰め込みすぎてないか
排泄はちゃんとしているか、見直してみましょうね。

5月14日(土)から毎月一回3回連続で
未来のママのレッスンが始まります

お知らせしました。

「参加したいけど、迷っている」という方のお問い合わせが
複数あったのですが、
その中には、

「新しいことを始めると
やることがもっと増えてしまって

今でさえも、いっぱいなので、どうしようかと思う」
という方もありました。

確かに、詰め込みすぎで
自分を追い込んでは
本末転倒ですね。

で、このレッスンは
その心配はないですよ。

とお伝えしたのですが

内容を少し紹介すると

この未妊の方のための連続レッスンは
以前7回でお伝えしたり体験していただいていたことを

コンパクトに3回にまとめたものです。

今までと比べて
何が減ったかと言うと

依然やっていた、2回の水彩画の時間と
一回のコラージュの時間を削りました。

そして本当は、4回にしたい内容を、
3回に入れました。

一回目の内容は、
<太陽や月のリズムと自分のからだのリズムを合わせる>

<子宮と仲良くなる話、とイメージワーク>です。

いきなり子宮と仲良くと言っても
何のことやらでしょうが

そのときには、ちゃんと
段階を踏んで、ご案内しますよ。

妊娠を望むのだから
ふつう「まず排卵が大事」と思いますよね。

でも、排卵の前に月経というおそうじがあって、
そこから、
次の排卵に向けて新しいサイクルが始まっているんです。

それなのに

月経を
まるで、受験の不合格通知みたいに
残念!
という気持ちだけで迎えていませんでした?

「妊娠3ヶ月」などで示される妊娠月数、
その基点は
最終月経の開始日。

月経は、
次の妊娠へ向けての始まりのとき
とみなすことも出来るんです。

それは、ともかく、

月経や子宮と仲良くなるワーク
ぜひ体験してくださいね。

ただ知識を増やすのでなく
からだで実感し、
広い視野から見直すことが出来るレッスンです。

2回目は、対話師・山内ちえこさん。

胎内記憶で有名な池川明先生で、

生まれたての赤ちゃんや
おなかの赤ちゃんの気持ちを聞き取る
セラピストとしてお仕事していた方です。

著書は「おなかの赤ちゃんと話そう・WAVE出版」

現在は、ご自分のセラピールームでのセラピーやセミナー、
バースハーモニー助産院でハーモニーワークなど の活動を
されています。

ここ、へその緒の会でも
「おなかの中からの子育てレッスン」
「赤ちゃんとの対話のレッスン」などで
毎月レッスンをしています。

目の前の赤ちゃんや、おなかの赤ちゃんなら
確かにそこに、存在しているけど
未来の赤ちゃんは、どうしたらいいのでしょう?

また、ちえこ先生のいう
「見えるからだ と 見えないからだ」って
何でしょう?

そのことは、
お会いしての、楽しみ!に取っておきますね。

一回目の、子宮と仲良くなるワークなどを
経験していることが

始めて山内先生のワークを行なうにも
補助ステップとなることは
経験的に確信しています。

3回目のレッスンは

妊娠したときにも、そのまま「受胎前からの胎教」となる

漢方の先生から習った胎教の極意
「天から赤ちゃんを呼ぶ」に進みます。

初めてでいきなり、これでは
ちょっと難しいと思う人もあるかも、、、。

でも、一回目のイメージワークと
2回目の山内先生のワークの体験があれば
その延長上のこととして、

特別ふしぎなことではなく
ふつうに、すんなり、できるはずですよ。

ところで
未来のママのレッスンは
不妊の方のためのレッスンではありません。

不妊ではなく未妊。
未だ妊娠していない方のためです。

今、妊娠していなくて、
いつ妊娠してもいいと思っているのなら

それなりの準備をして待っていなくちゃね。

未来の赤ちゃんを
あんまり待たせてはいけないだろうと
3回にしたのです。

そんなわけで
3回のレッスンを
ぜひ、ワクワク楽しみにしながら
参加してみてくださいね。

もう一度言いますと
不妊ではなく未妊の方のためなのレッスンなので

今、直ぐに妊娠したい、と切実に思っている人も
いつでも、避妊を解除しさえすれば妊娠できると確信している人も

まだ少し先だけど、将来、必ず妊娠出産したい、と思っている人も

参加できますよ。

最初の下弦の月の話から、
未来のママのレッスンの話まで、
ちょっと、長い話になってしまいました。

未来のママのレッスンの開始日は
上弦の月になります。

「一回目お試し受講」も受付けますが
3回連続申込で満席になった場合はそちらを優先します。

ピンと来た方は今すぐ
こちらから、どうぞ。
https://www.heso-no-o.jp/lesson/mom_of_future/

更年期・閉経はこわくない!ってどんな話なの?

2016年04月02日

へその緒の会の浅井あきよです。

「閉経で女おわり?という話から始めて
更年期、閉経はこわくない!という話をしますよ」

と書いたら、もう少し中身を知りたいと言われたので
少しご紹介しますね。
blog_0404
まず、私は医療者ではありません。
助産師でも、医者でもないです。

教育畑で30年以上過ごしてきました。
そんな私が更年期・閉経を語るのはなぜ?

それは、女性の先輩としてです。

また、月経のことを「生理」というくらい
病理ではない、当たり前のことだからです。

でもいつの間にか、月経のことは、
お医者さんや助産師さんに聞くもの
というように、みな思っていますね。

病気のことはお医者さん、確かにそうです。

病気じゃないお産や生理のことは助産師さん。
そうですね。正解です。

「ぽかぽか子宮の作り方」の本を書いた
助産師のやまがたてるえさん
などは、そのようなお話会もしていますね。
(この本は、全ての女性におすすめですよ!)

でも
人任せにしないで
私は、閉経を経験してきた者として
お話しようと思いました。

だって、更年期や閉経が取り上げられるときって
まずトラブルの面ですよね。

更年期ということば(=イコール)更年期障害
と受け取っている人も多いでしょう?

トラブルがある場合は
いやおうなく意識されますが

なんでもなく、過ぎた場合は
いつの間にか、、、、という感じで、
はっきり意識されずに過ぎてしまうことが多いです。

私の話を聴きにきてくれた方も

「それまで、
無意識に更年期=更年期障害って連想していて
誰でもお医者さんに行って
何かしてもらわなければならないのだと、思っていました。
そうじゃないケースを想像できませんでした」

言っています。

もちろん、
お医者さんの助けを借りなければならない場合は
お医者さんのところへ行きましょう。

でも、お医者さんでなく
「閉経を迎えた人」
の話も役に立つことがあるのではないか、
と思ったのです。

私のお話の中では
女性ホルモンの名前が出てくるような
月経周期の話も、ちょっとおさらいしますが

それだけでなく

閉経をポジティブに私が受け止められた要素のひとつ
整体の野口晴哉先生のことばも紹介します。

前提となる、骨盤の話もします。

さらに、漠然とした加齢に対する不安をとりあげ
不安の正体を小さく分けて見ていきます。

きっと
出来ることがこんなにあるんだ、と
思うでしょう。

はじめての月経があれば
月経を卒業する日もある。

それは、どちらも
人生の新しいステージに入っていく事。

その日が、まだ遠い先の人も
行く手に暗ーい、こわーいものが
待っていると思って生きるのと

それはそれで、素敵なことが待っている
と思って生きるのでは

どちらがいいですか?
Phalaenopsis_orchid

東洋医学、漢方では
男は8の倍数
女は7の倍数で変化するといいます。

シュタイナーは、人間の成長を7の倍数で
とらえています。

そんなお話も紹介しながら

今、まだある月経とどう付き合うか
も含めて
いつか来る日のための準備の話をします。

以前これに
これから、2人目の赤ちゃんを産みたい人が
参加したいと言ってきました。

もし、これから赤ちゃんを、と考えている場合は
「未来のママのレッスン」に
参加したほうがよいと思います。
https://www.heso-no-o.jp/lesson/mom_of_future/

どちらも共通しているのは

生きることやからだを人任せにせず

自分のからだと丁寧につきあって
幸せな時間を生きたい
と思っている方たちに役立つお話という点です。

浅井あきよ